
これまでも、これからも―。
おかげさまで「もっきんばーど」は33周年。

【誕生】 1989年(平成元年)12月1日午前零時
【年齢】 33歳
【構造】 木造軸組2階建て
【外壁】 杉板。グレーのキシラデコール塗装
【内装】 グレーの杉腰板、白っぽいビニールクロス、黒塗りの天井
【マド】 トステムの白枠サッシと、窓拭きが大変なはめ殺しの窓
【屋根】 鉄板コロニアル。黒色(再塗装済み)
【性格】 雨にもマケズ、雪にもマケズ。寡黙
【弱点】 北風は苦手、防音効果なし
【特技】 いつまでも青空を眺められる

【 はじめまして 】
わたしたちがおもてなしいたします。
修 吾 1953年7月4日、大阪府守口市生まれ広島県尾道育ち。T177、64~66キロ。東京でサラリーマン後(内外スポーツ新聞社>週刊つりニュース>日刊現代)平成元年に安比高原移住。【趣味】スキー、テニス、渓流釣り、草とり、ごろ寝。酒を少々、陶芸は2年坊主、ゴルフは中断中。【特技】霞を食って生きていける。【夢】木もれ日が差す小高い森に暮らすか、老後は暖かい沖縄の海辺もいいかも。【備考】「たくろう、陽水、泉谷」世代。
智 子 1954年9月15日、岩手県二戸市生まれ。口下手なのに話しだすとどうにも止まらない。【趣味】料理全般、仏料理店で磨いた細い腕をきょうも腕ぶしてお待ちしております。健康体操。
かおり 昭和61年6月20日、東京生まれ岩手松尾村育ちも宮城・仙台、埼玉・上尾、西川口、浦和に。【夢】が叶って小学校の先生になりました。
ちくわ 2014年6月5日午前5時没19歳11か月。最後まで散歩を欠かしませんでした。
ジャック 2016年12月31日にやってきた2代目営業部長。文字通りのやんちゃ坊主です。
【 Mocking Bird Hill 】
1950年代、パティー・ペイジが歌った「MOCKING BIRD HILL」をお客様の坂本益夫様が訳してくださったので掲載します。
♪トァララララ ティリリディディディ
とっても わくわくする
もっきんばーどの声で
朝 目がさめるのは
安らぎがいっぱいのこの丘で
あなたは きっと花になる
朝の光が丘をつつみ
窓辺の薔薇にほほえみかけ
木々の鳥たちのさえずりが聞こえてくると
心は喜びでいっぱいになる
夕べ 丘に駈けのぼり
この私だけの王国を見渡す
なにもかも静まりかえり
夕暮れの中で歌うふくろうの声だけ
もっきんばーどの丘に流れていく


もっきんばーどって? (番外)
年配の方はパティ・ペイジが歌う「Mocking Bird Hill」としてご存じですが、このほかに「焼き鳥屋」をはじめビンテージの「ジーパン」、「子供服店」、岡山には同名のペンションなどなど…。
当館の「もっきんばーど」は語感がいいので命名しただけで、いずれとも関わりはありません。
[ 鳥 ]

この鳥がモッキンバード(物まね鳥の意味)、和名でマネシツグミというそうです。メキシコなど北米大陸南部に生息する鳥で、他の鳥の鳴き声をまねする性質があることからそう呼ばれます。
鳥の鳴き声だけでなく、木を切るチェーンソーの音やカメラのシャッターの音までまねします。
モッキンバードは過去に巣を脅かした人が現れたとき、ほかの人には目もくれずその人だけを攻撃するといいます。
ふだんは控えめなモッキンバード、実は人の顔も覚えられる知性派?
[ カクテル ]

メキシコの地酒であるテキーラをベースにしたカクテルなので、この名が付けられたとされます。グリーン・ペパーミントの緑色が鮮やかな、心地よく酔えるカクテルです。
テキーラ 30ml、クレーム・ド・メント(グリーン)15ml、レモンジュースまたはライムジュース 15ml
上記の材料をシェーカーでシェークし、カクテル・グラス(容量75〜90ml程度)に注ぐ。
クレーム・ド・メントはミント(はっか)のリキュールで、グリーンとホワイトがあります。
[ ギター ]

1974年にデビューしたモデルで、ボディーの“ツノ”が特徴。演奏性を考慮してデザインが2種類あり、ツノの長いロングホーンと、短いショートホーン(代わりにボディ左側が突き出しており、ストラップを掛けた際のバランスが向上)がある。また、ヒールレスタイプのスルーネック方式により、ハイポジションでの使い勝手を容易にしています。
日本では、フェルナンデス製だがX-Japanのhideが使用していたことで一躍有名になりました。